トイレットペーパーが流れないのはなぜ?紙が便器に残る原因と対策

トイレットペーパーが流れないのはなぜ?紙が便器に残る原因と対策
目次

トイレットペーパーが流れない⁉トイレ詰まりの原因とは

トイレットペーパーが流れない⁉トイレ詰まりの原因とは

「流したはずなのにトイレットペーパーが便器に残っている」という経験をした人も少なくないと思います。

このトイレットペーパーがキレイに流れないのはトイレ詰まりの前兆の可能性もあります。

トイレ詰まりを放置して使い続けてしまうと、トラブルが悪化してしまう恐れもあります。

そのため、トイレの水を流した際に異変を感じたら早急に対処しましょう。

ここでは、トイレットペーパーがキレイに流れず便器内に残ってしまう原因についてご紹介します。

ぜひトイレのトラブル解消の参考にしてください。

トイレットペーパーが流れない原因

トイレ詰まりは、実は様々な原因が考えられます。

軽度の詰まりであれば自分で直せますが、排水管の奥で固着してしまっているような場合は自分で修理は難しくなります。

ただトイレットペーパーが流れない原因はトイレ詰まりだけとは限りません

実は他にも複数の要因が考えられます。

原因さえ分かれば、自分でトイレットペーパーがキレイに流れていくように改善することもできます。

何が原因でトイレットペーパが残ってしまうのかチェックしてみましょう。

便器内での詰まり

流したはずのトイレットペーパーが残っているような場合は、便器内での詰まりが原因のひとつであると考えられます。

便器内の排水管はS字状に曲がっていて、複雑な形状をしているため詰まりやすい部分です。

したがって一気にトイレットペーパーを大量に流すと、水の勢いが足りずトイレットペーパーを流しきれないケースがあります。

ただし、日本のトイレットペーパーは水の溶ける性質があるので、時間が経てば自然と改善されます。

大量にトイレットペーパーを使った場合は、便器内にトイレットペーパーが残ってしまっても時間を置いてからもう一度トイレを流してみましょう

排水管の詰まり

トイレットペーパーがキレイに流れない原因の一つとして、排水管の詰まりが考えられます。

排水管が詰まってしまっている場合も、便器内の詰まりと同様に水の流れが悪くなります。

例えば、トイレの排水管は便や尿が流れていので尿石などの汚れが排水管内にこびりついて徐々に硬化し、排水管が狭くなってしまいます。

このような状態になってしまいうと、トイレの排水がうまく流れずに、便器内に紙が残ってしまうことになります。

さらに排水管が完全に詰まってしまった場合は、自分で解決することが困難です。

この様な場合は、水を流すとトイレがあふれてしまいますので、早めに水道修理業者に点検を依頼しましょう。

排水桝での詰まり

排水管と同様に、排水桝の詰まりもトイレットペーパーが流れない原因になります。

排水桝(はいすいます)とは、一定の間隔ごとに排す管の間に設置背れている設備で小さなマンホールのような形をしています。

この排水桝は、汚泥などを沈殿させて水のみを排水していけるようにしている設備ですが、放置していると溜まった汚泥がいっぱいに溜まってしまう事があります。

屋外に設置されており、トイレで流した排水はに排水桝を経由しながら下水管へと流れていきます。

排水桝が詰まることでお家全体の水の流れが悪くなり、その結果トイレ自体の流れも悪くなります。

排水桝が詰まる原因としては、尿石汚れの蓄積や異物が詰まることで排水桝が詰まってしまいます。

また、植物の根が排水桝まで生え伸びてしまい、詰まりに影響していることもあるので定期的な点検が必要です。

トイレタンクから流れる水量が少ない

トイレの水を流す際の水量が少ない事も、トイレットペーパーが流れない原因の一つになります。

トイレのタンクから流れる水量が少ないと、汚物や紙が排水管の途中で止まってしまい詰まりの原因になったりします。

特に注意するべきは「節水のためにタンク内にペットボトルなどを入れている」方です。

トイレタンク内に異物を入れると故障の原因となるばかりか、水量が少なくなり詰まりの原因を作ってしまいます。

トイレタンク内に溜まる水の量が少ないと、必然的に流れる水の量が少なくなりトイレットペーパーも流れなくなってしまいます。

特に何もしていないのに、流れる水量が少ない場合は調整や修理が必要になるので、トイレタンクから流れる水量が少なく感じた際は水道修理業者に解決してもらう必要があります。

また尿とトイレットペーパーのみなら「小」で流している方も要注意です。

まとめると、トイレットペーパーを使用した場合は必ず「大」で流すようにしましょう。

トイレットペーパーの種類による問題

紙がキレイにながれていかない原因として、トイレットペーパーの種類による問題があります。

トイレットペーパーが詰まらないかを見極める最大のポイントは「いかに早く水に溶けるか」です。

その基準を判断するには商品のパッケージにJISマークがついているかを確認しましょう。

JISマークとは日本産業企画による基準をクリアした商品のみに記載されるマークです。

JISマークのトイレットペーパーは、水に浸した際に100秒以内に溶けるように作られています。

溶けやすいトイレットペーパーは、紙が細かく分解されて流れやすいため排水管内や便器内で詰まりにくくなります。

しかし、JISマークがついている商品でも、一度に大量に流しても良いわけではないので一回の使用量は気を付けなければいけません。

トイレットペーパーとティッシュペーパーの違い

ティッシュペーパーをトイレに流したりしていないでしょうか?

実は同じ紙でも、ティッシュペーパーは絶対にトイレに流してはいけません

違いは「水に溶けやすいか」「水に溶けにくいか」がトイレットペーパーとティッシュの明確な違いです。

トイレットペーパーは水に溶けている訳ではなく、水を吸収した後に水を流すことによって混ざりあいバラバラにちぎれています。

しかし、水に溶けるティッシュペーパーでも一度に大量に流すのは危険ですので注意が必要です。

ティッシュペーパーはトイレットペーパーと同様に吸水性は良いですが、かき混ぜてもバラバラになることはないので排水管に溜まるのです。

溜まったティッシュペーパーにトイレットペーパーや排泄物が溜まることで、トイレつまりが発生する原因になります。

コストコなどの海外製トイレットペーパーは危険

コストコのトイレットペーパーは生地に厚みがありふわふわしているため、非常に人気があり実際に使われている方も多いのではないでしょうか。

しかし、コストコなどの海外製のトイレットペーパーはJIS規格外の製品です。

JISの重要な基準である「水に浸して100秒以内に溶ける」をクリアしていないため、通常のトイレットペーパーの使用量では詰まってしまう恐れがあります。

そのため、コストコのトイレットペーパーを使用する際は、特に使用量には注意しましょう。

ダブルタイプのトイレットペーパーは使用量に注意

ダブルタイプのトイレットペーパーは拭き心地が良く、厚みもあることから普段使いのトイレットペーパーとして利用している方も多いと思います。

しかしダブルタイプのトイレットペーパーを使っている人は、1回の使用量に注意が必要です。

ダブルタイプとシングルタイプのトイレットペーパーと比較した際、ダブルタイプとの明確な違いは長さと厚みです。

ダブルタイプのトイレットペーパーはシングルタイプの約2倍の長さと厚みがあります。

そのため、シングルタイプのトイレットペーパーと同じ回数巻き取っても、流す際には2倍になってしまいます。

水分を含んだ大量のトイレットペーパーが一気に流れる事で、排水管の途中で止まってしまい詰まりの原因となるのです。

ダブルのトイレットペーパーを使う際は、普段より短めにするようにすると紙が残りにくくなります。

一度に大量のトイレットペーパーを流した

一度に大量のトイレットペーパーを流すことも、紙が残ってしまう原因の1つです。

基本的にトイレットペーパーは水に溶ける性質があると紹介しました。

しかし一度にたくさん流すと溶け切らず、便器や排水管にトイレットペーパーが溜まってしまい、トイレつまりが発生します。

シングルのトイレットペーパーでも多くとって流しては、溶け切らず溜まってしまうので注意が必要です。

また、トイレットペーパーを流す際に小洗浄を使ってしまうと、トイレットペーパーが勢いよく流れずに溜まる原因になるので、極力「大で流す」ようにしましょう。

トイレに流せるシートを流しすぎた

トイレに流せるタイプのシートでも、大量に流すと詰まりの原因になります。

流せるタイプの商品は、そのままトイレに捨てられるので非常に便利ですが、トイレットペーパーと比較すると水に溶けにくいです。

したがって、トイレットペーパーと同様の感覚で使うと、溶けるのに時間がかかり詰まってしまう可能性が高くなります。

中でもお掃除シートは一枚が分厚いため、まとめて流すと詰まってしまうので注意が必要です。

トイレに流せる商品は、説明欄に「一枚ずつ流しましょう」と記載されていることがあるのでよく確認して使いましょう。

スマホやおもちゃなどの異物を流した

誤ってトイレにスマホやおもちゃ、腕時計、ボールペンなどの異物を流してしまっても、トイレ詰まりが発生して紙が残ってしまうことがあります。

異物はトイレットペーパーとは異なり水に溶けることはないため、この様な場合では水道修理業者に依頼するしかありません。

異物をトイレに流してしまうと、排水管に異物が引っかかってしまいトイレットペーパーや排泄物が流れていくスペースが無くなってしまいます。

結果的に、うまく流れなかったトイレットペーパーが便器内に戻ってきてしまう事があります。

爪楊枝や綿棒などの小さいものでも詰まる恐れがあるので、トイレにはトイレットペーパー以外は流さないようにしましょう。

トイレットペーパーが流れない時の対処方法

トイレットペーパーが流れない時の対処方法

トイレットペーパーが流れない原因について紹介してきました。

次はトイレットペーパーが流れない時の対処方法についてご紹介していきます。

原因によって変わってきますが、どれも手軽にできる方法なので確認しましょう。

3時間ほど様子をみる

トイレが詰まってしまったり紙が残ってしまうようなときには、少し時間を置いてみるのも方法の1つです。

トイレットペーパーが大量に詰まっているときには、時間が経てば水に溶けていきますので約2~3時間放置してみましょう。

うまくいけば自然にトイレットペーパーは溶けていき流れやすくなります。

具体的には、時間と共にトイレットペーパーがふやけて小さくなり分解され、少量の水でも流れるようになります。

ですが、詰まっているトイレットペーパーの量が多いと、十分に水がいきわたらず分解されにくい為、必ず詰まりを解消できるわけではありません。

また、スマホやおもちゃのような異物を流してしまった場合には、放置しても直ることはありません。

放置が有効なのはトイレットペーパーを多く流した時のみと覚えておきましょう。

40~50度程のぬるま湯を流す

放置しておくだけでなく、なにか他にできる事はないの?と思った方もいると思います。

そんな時は「40℃~50℃くらいのお湯」を、便器内に流してみましょう。

この方法は最も手軽にできるトイレ詰まりの対処法でもあります。

お湯を使うことによって詰まっているのもを柔らかくほぐし、詰まりの原因を押し流します。

ぬるま湯を使った詰まり解消法では「トイレットペーパーによる詰まり」「排泄物による詰まり」「トイレに流せるシートによる詰まり」に有効です。

実践をする前に以下の物を準備してみましょう。

  • ぬるま湯(40~50度)
  • バケツ
  • ゴム手袋

これらが準備できたら実際に詰まりを解消してみましょう。
50℃以上の熱湯は便器を破損させてしまう恐れがあるので、絶対に使用しないでください。

手順は以下の通りです。

  • あふれそうなときはバケツを使って便器に溜まっている水を取り除く
  • バケツで高い位置からぬるま湯をゆっくり注ぐ
  • 水位を見ながら間隔をあけて2の工程を2~3回繰り返す
  • 1時間ほど放置して詰まりの原因をふやかす
  • バケツで水を流してみて詰まりが解消されているか確認する

水がキレイに流れていけば詰まりの解消に成功です。

トイレットペーパーも流してみて詰まりが解消されていない場合は、無理に続けず水道修理業者に問い合わせましょう。

ぬるま湯を流す際に50℃以上の熱湯を流すと、便器や排水管の破損が起きる原因になるので絶対にやめて下さい。

ラバーカップを使う

ラバーカップをご存知でしょうか?

いわゆるスッポンです。

ラバーカップは100均やホームセンターで購入できるので、時間に余裕がある場には試してみましょう。

値段も数百円~千円台で購入できます。

使い方は簡単で、便器にゆっくり押し当ててから一気に引き抜きましょう。

これを数回繰り返すことで、詰まりを解消できる可能性があります。

ペットボトルを利用する

トイレつまりを直す道具である「ラバーカップ」がない方でも、ペットボトルを代用することもできます。

少々手間は掛かりますが、この方法はラバーカップと同じ原理になります。

ペットボトルを利用した対処方法を行うときは、以下の物を準備してください。

  • 大き目のペットボトル
  • ゴム手袋(汚れないようにするため)
  • カッターまたはハサミ(ペットボトルカット用)
  • ビニール袋

これらの準備が出来たら以下の手順で行いましょう。

  • ペットボトルの下半分を切り取る。
  • ゴム手袋をしてペットボトル口が上を向く状態で排水口の奥に差し込む。
  • ペットボトルの口を塞ぎ、排水口にゆっくり押し込み素早く抜くのを繰り返す。

以上の手順の通りに、詰まりが解消されるまで何度か繰り返しましょう。

注意点としては排水口のサイズに、ペットボトルがはまらない場合があるので注意が必要です。

針金ハンガーを利用する

次は柔らかめな針金ハンガーを使ってつまりを取る方法です。

針金ハンガーを使ってつまりの原因を削り取ります。

この方法では、トイレットペーパーつまり・排泄物つまり・トイレに流せる商品のつまりが原因である場合でのみ行ってください。

手順は以下の通りです。

  • ハンガーを伸ばし、片方の先端部分を排水口に入る大きさを目安に輪っか状に曲げる
  • 輪っか状にした方を排水管に入れる
  • 小刻みにハンガーを動かしつまりの原因を少しずつ削る
  • 水が流れるようになったら、ハンガーを取り出す
  • 必ずバケツで水を流してトイレつまりが解消されたか確認す

これらの手順でトイレつまりを解消できる可能性があります。

注意点としては強引にハンガーを押し込むと、排水管にハンガーが引っ掛かり取れなくなる恐れがあります。

また、おもちゃやスマートフォンなどの固形物が詰まっている場合に針金ハンガーを使うと、元の位置からさらに奥へ移動してしまいます。

固形物を流した時は水道修理業者へ依頼しましょう。

重曹とお酢を使う

次は重曹やお酢(クエン酸)の洗浄力でつまりを取り除く方法です。

重曹やお酢を混ぜ合わせることで炭酸ガスの泡が発生し、汚れやヌメリの原因を落とす効果があります。

しかし、トイレつまりがあまりにもひどい場合やおもちゃ・スマートフォンなどの異物が詰まっている場合は効果がないので気を付けましょう。

用意するものは以下の通りです。

  • バケツ
  • 重曹‐約150g
  • お酢(クエン酸)‐約100ml
  • ぬるま湯‐約1.5L

重曹とお酢を使ってつまりを解消する前に、必ず窓やトイレのドアを開け換気するのと止水栓を閉めるようにしましょう。

安全が確保できたら、次は以下の手順に沿ってつまりを解消します。

  • バケツを使って便器内の水を少し取り除く
  • 排水口に重曹を振りかける→重要!
  • 続いてお酢を入れる
  • 炭酸ガスが発生し、泡立ってきたら高い位置からぬるま湯を流す
  • 4の状態で便座のフタをして1時間ほど放置する
  • バケツで水を流し、排水されるか確認する

重曹とお酢でつまりが解消されたら成功です。

順番は、必ず重曹を入れた後にお酢を入れてください。

順番を間違えてしまうと炭酸ガスが発生せず、洗浄効果を得られません。

ラバーカップを使い詰まりを解消

この方法は一番簡単にトイレ詰まりを解消する方法で、ラバーカップを使います。

注意点としてラバーカップは便器のタイプによって形が異なるため、事前に便器のタイプを把握しておきましょう。

手順は以下の通りです。

  • 便器の推移を確認し、水位が高ければバケツなどで少し水を出す
  • 水位が低ければ水を足す
  • 便器の上面から水位が10㎝以上空いてるか確認する
  • ラバーカップを排水口に押し込み密着させたら、勢いよく引っ張る
  • 4を数回繰り返す
  • バケツで水を流す

便器の水が流れたら詰まりが解消されている証拠です。

詰まりが取れたと思ってタンクの水を流してしまうと、あふれてしまう可能性があるのでバケツで様子を見ながら流しましょう。

トイレ詰まりを水道修理業者に依頼した場合の費用相場

トイレ詰まりを水道修理業者に依頼した場合の費用相場

「自分でできる対処法をしたが解消されない」「異物をトイレに流してしまった」こんな時は、水道修理業者にトイレ詰まりの解消を依頼しましょう。

トイレ詰まりを業者に依頼した際の費用相場は「基本料金+作業料金+部品代」の合計で構成されるので、料金相場はおよそ8,000円〜20,000円です。

しかし排水管の奥に詰まりの原因がある場合は便器の着脱が必要なため、30,000円〜50,000円と高くなってしまいます。

また、原因や詰まりの度合や選ぶ水道業者によって料金が異なるので、トイレ詰まり業者に依頼する際は、あらかじめ料金を確認したうえで依頼しましょう。

工事内容ごとの費用相場

実際にどのような工事が行われ、それぞれの費用相場はどのくらいなのでしょうか。

実際にトイレつまりで困った際の参考にしてください。

圧縮ポンプ(ローポンプ)作業の料金や相場

圧縮ポンプ(ローポンプ)とはポンプの吸引力により、詰まりの原因を取り除く方法です。

圧縮ポンプで水を吸い上げることで水流を発生させ、その水流の力で詰まりの原因を引っ張り出します。

圧縮ポンプでは主に、「トイレットペーパー」「排泄物」「水に流せる商品」に有効な方法で、おもちゃやスマートフォンなどの異物には向いていないので注意が必要です。

相場は7,000円〜10,000円です。

別途、出張費などにも注意しましょう。

トーラー作業の料金や相場

トーラーとはワイヤーの先端にブラシがついている道具で、そのブラシで詰まりの原因を削り取る作業です。

トーラー作業も便器の着脱が必要な際は追加料金がかかる場合があります。

業者によって料金は異なりますが、約15,000円〜30,000円が相場料金です。

ただし、トーラーを掛ける排水管の長さでも費用が変わりますので、基本的には現地見積になると思います。

アパートやマンションにお住まいの方は管理会社や大家さんに連絡を取る必要があります。
水道業者に先に連絡を取ってしまうと支払いの面で大家さんと揉める可能性があるので、まずは大家さんに相談しましょう。

高圧洗浄作業の料金や相場

高圧洗浄作業とは、水の圧力を利用して詰まりの原因を洗い流して解消する方法です。

この方法は排水管内に蓄積した汚れまで取り除くことができるので、詰まりの解消だけでなく悪臭の除去効果まで期待できます。

高圧洗浄作業は、洗浄する配管の長さで料金が変わります。

それぞれの料金相場は以下の通りです。

・3m以内:約15,000円~20,000円

・追加作業(1mごと):約5,000円~10,000円

以上が高圧洗浄作業をした場合の料金相場です。

注意点として集合住宅に住まわれている方は、トーラー作業と同様に事前に管理会社や大家さんに連絡を取る必要があるので注意が必要です。

ピーピースルーなどの薬剤洗浄の料金や相場

ピーピースルーとは、主に排水口や排水管に付着した汚れを取り除く薬剤のことです。

有効な主な原因として、「排泄物・嘔吐物・トイレに流した食べ残し・カビ・ヘドロ」などです。

薬剤洗浄はおもちゃやスマートフォンなどの異物への効果は、期待できないので気を付けましょう。

費用相場は約5,000円〜8,000円になります。

一番安く済みますが、確実に詰まりが解消できるわけではありません。

トイレットペーパーが流れない・詰まりを防止する3つの予防方法

トイレットペーパーが流れない・詰まりを防止する3つの予防方法

万が一トイレペーパーが流れないような詰まりが発生した際、自分自身で直せれば良いのですが自分で直せないとかなりの費用がかかってしまいます。

また、自分で治せたとしても手間がかかってしまうので、トイレ詰まりは誰もが避けたいトラブルです。

しかし、予防法を押さえておくことで、未然にトイレが詰まるトラブルを避けることができます。

ここではトイレ詰まりを防止する方法を3つに分けて紹介します。

トイレ詰まりを防ぎたい方はぜひ参考にしてください。

一度に大量のトイレットペーパーを流さない

トイレットペーパーを一度に大量に流してしまうと詰まりの原因になります。

そのため、使うトイレットペーパーの量が多くなってしまった場合は、数回に分けて流すようにしましょう。

また、トイレットペーパーと同様に排泄物も一度に大量に流してしまうと、詰まりの原因になる恐れがあります。

用を足した際に使用するトイレットペーパーの量を調節するか、トイレの途中でも排泄物を複数回に分けて流すことで予防できます。

トイレタンクにペットボトルを入れない

トイレタンク内にペットボトルを入れて、節水対策をしている人もいるかと思います。

この方法は有名な節水方法です。

タンク内にペットボトルを入れることで、一度に流れる水の量を減らせて節水の効果を得られます。

しかし節水によって流れる水の量が減ることで、トイレットペーパーを流す水の威力が弱くなります

水の威力が弱まるとトイレットペーパーが十分に流れず、排水管の途中で詰まる恐れがあるので注意が必要です。

節水が目的であっても、ペットボトルなどを入れて無理やり水量を変えることは控え、別の方法で節水対策を取りましょう。

トイレットペーパーの種類に注意する

トイレットペーパーの種類にも注意が必要です。

一般的に日本で販売しているトイレットペーパーにはJISマークがついています。

コストコのトイレットペーパーなど海外製のトイレットペーパーは安く手に入れやすいですが、JISマークがついていない商品があったりします。

そのためJISの重要な基準である「100秒以内に溶ける」を満たしていないため、トイレが詰まりやすい傾向にあります。

また、ダブルタイプのトイレットペーパーとシングルタイプのトイレットペーパーでは、生地の厚みや長さに倍以上の差があるので注意しましょう。

海外製のトイレットペーパーやダブルタイプのトイレットペーパーを使ってる方は、数回に分けて流すなど工夫して使うことでトイレ詰まりの発生を防ぐことが可能です。

まとめ

まとめ|トイレットペーパーが流れない

トイレッとペーパーが便器に残ってしまう原因は様々で、排水管の詰まりが原因の場合やトイレペーパーの使い方に問題がある場合が多いです。

実際にトイレが詰まってしまうと焦ってしまう方も少なくないでしょう。

原因が分からず無理に解消しようとするとトラブルの悪化に繋がる恐れがあります。

事前に原因を把握しておくことで、原因によってはラバーカップなどで解消できることもあります。

トイレ詰まりは対策を取ることで未然に防げます。

この記事で紹介した3つの予防方法を実践し、安心してトイレを使いましょう。

おすすめの大手水道修理業者

スクロールできます
水の救急隊by株式会社クリアライフ
水の救急隊
クラシアン
クラシアン
イースマイル
イースマイル
出張費無料無料無料
最低料金¥5,500¥8,800¥8,800
即日対応
割引きWEB割引¥3,0002回目 10%OFFWEB割引¥3,000
夜間割増なしありなし
後払い
公式サイト公式サイト公式サイト
プロモーションを含みます

今月のおすすめ水道業者4選

水の救急隊

水の救急隊by株式会社クリアライフ

クリーンライフ

クリーンライフ

クラシアン

くら~しあんしん♪クラシアン

イースマイル

町の水道屋さん|イースマイル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

あなたの体験や疑問を教えて下さい

コメントする

目次