【全国】水道水に含まれるPFASの調査結果|22都道府県で目標値超え


環境省は、2023年度に全国の自治体が実施した河川や湖などの水質検査の結果を公表しました。
その結果、22都府県の242地点で国の暫定目標値を上回るPFOSとPFOAが検出されました。
人体への有害性が指摘されている有機フッ素化合物について、2023年度の調査で国の目標の上限を超えた自治体が22都府県に上っていたことがわかりました。
有機フッ素化合物(=「PFAS」)のうち、PFOSとPFOAについて国は、2つの物質の合計値を、水道水1リットルあたり50ナノグラムとする暫定目標値を定めています。
有機フッ素化合物(PFAS)とは
有機フッ素化合物のうち、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物を総称して「PFAS」と呼び、1万種類以上の物質があるとされています。
PFASの中でも、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)は、幅広い用途で使用されてきました。
これらの物質は、難分解性、高蓄積性、長距離移動性という性質があるため、国内で規制やリスク管理に関する取り組みが進められています。
今回の調査で最も数値が高かった大阪府摂津市の観測地点では、520倍の2万6000ナノグラムでした。
環境省は暫定目標値を上回った地域では、地下水や井戸水が飲用水として使用されないように、自治体レベルでマニュアルを策定し対応しているとのことです。
目次
都道府県別の調査結果
都道府県 | 暫定目標値の超過が 確認された設置者数 | うち 国設専用水道 |
---|---|---|
北海道 | 0 | 0 |
青森県 | 0 | 0 |
岩手県 | 0 | 0 |
宮城県 | 0 | 0 |
秋田県 | 0 | 0 |
山形県 | 0 | 0 |
福島県 | 0 | 0 |
茨城県 | 2 | 0 |
栃木県 | 0 | 0 |
群馬県 | 0 | 0 |
埼玉県 | 0 | 0 |
千葉県 | 2 | 0 |
東京都 | 22 | 3 |
神奈川県 | 5 | 0 |
新潟県 | 0 | 0 |
富山県 | 0 | 0 |
石川県 | 3 | 0 |
福井県 | 0 | 0 |
山梨県 | 0 | 0 |
長野県 | 0 | 0 |
岐阜県 | 1 | 1 |
静岡県 | 0 | 0 |
愛知県 | 0 | 0 |
三重県 | 0 | 0 |
滋賀県 | 0 | 0 |
京都府 | 2 | 0 |
大阪府 | 3 | 0 |
兵庫県 | 1 | 0 |
奈良県 | 0 | 0 |
和歌山県 | 0 | 0 |
鳥取県 | 0 | 0 |
島根県 | 0 | 0 |
岡山県 | 0 | 0 |
広島県 | 0 | 0 |
山口県 | 0 | 0 |
徳島県 | 0 | 0 |
香川県 | 0 | 0 |
愛媛県 | 0 | 0 |
高知県 | 0 | 0 |
福岡県 | 0 | 0 |
佐賀県 | 0 | 0 |
長崎県 | 0 | 0 |
熊本県 | 1 | 0 |
大分県 | 0 | 0 |
宮崎県 | 0 | 0 |
鹿児島県 | 0 | 0 |
沖縄県 | 0 | 0 |
注9)調査対象期間(令和2年4月~令和6年9月 30 日)後に暫定目標値の超過の報告があった2つの国設専用水道は含まない。
また、東京都内の自衛隊駐屯(府中・小平・立川)でも複数検出され、上水道への切り替えや応急的に浄水器で対応しているとのことです。
【調査の結果に関する問合せ先】
○環境省 水・大気環境局 環境管理課 水道水質・衛生管理室
担当:柳田、渡辺
代表:03-3581-3351
直通:03-5521-8300
あなたも水のトラブルに関する相談をしてみませんか?
#水質 #PFAS #飲料水