【京都】国道1号線の冠水した原因は設置から60年超えの老朽化した水道管


2025年4月30日の午前3時ごろより、京都市下京区内をはしる国道1号線で水があふれ冠水する事故が発生していました。
現場では交通規制も実施されていましたが、30日の午後11時50分頃には解除されました。
道路が冠水した原因は、老朽化した水道管の破損です。
五条通の「高倉交差点」下の、直径30センチの水道管が破損して道路上に大量に流れ出たとのことです。
京都市の上下水道局によりますと、破損した水道管は1959年に設置されて65年ほど経過していて、市が交換の目安とする60年を超えていたことから、ことし11月ごろに撤去する予定だったということです。
市の点検調査ではことし1月の時点では問題がなかったとのことです。
上下水道局は「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と謝罪し、今後の対応や交換時期を検討するとしています。
冠水による被害も拡大していて、近隣の自動車2台が浸水し、近隣の住宅では約6000世帯で濁った水が出ていた可能性があるとしています。
上下水道局では給水車を出して水道水を供給する対応をとっていました。
5月1日現在は、破損した水道管の処置も終わり交通規制も解除されています。
#京都 #水道管 #冠水