初めての水道屋さん選びおすすめの水道屋さん

マグネットちらしの水道屋さんは危険⁉水のトラブル修理業者が多用する理由

マグネットちらしの水道屋さんは危険⁉水のトラブル修理業者が多用する理由

この記事では、私自身が水道修理業者として現場で実感した経験をもとに、なぜ多くの水道修理業者がマグネットちらしという宣伝手法を選んでいるのか、その理由を簡潔にに解説します。
マグネット広告が使われる具体的な理由としては、マグネット広告は捨てられにくく、独立したばかりの水道職人(一人親方)でも手軽に活用できる点、そして長年にわたり水道修理業界で定着している実績があるからです。

そして、安心して水道修理業者を選ぶための注意点として、水道局指定工事店であるかの確認や複数見積もりの取得、作業前に明確な見積もりを提示してくれるかどうかといったチェックポイントも紹介します。
マグネットちらしを使っている水道屋さんでも、良い業者はたくさんありますので、水道修理業者を見極めるポイントを覚えておきましょう。

目次

水道修理業者のマグネット広告が多い理由

水道修理業者のマグネット広告が多い理由

駆け付け方の水道修理の現場では、宣伝手法としてマグネット広告を使うのが費用対効果が高く長年使われてきました。ここでは、水道修理業界でマグネット広告が普及した主な理由を3つ紹介します。

マグネット広告は、家庭内でよく使われる家電製品に貼ることができます。
特に水回りの家電には冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機などがあり、磁石できたマグネット広告はどこにでも貼り付けられます
『水のトラブルが起きた時のために1枚貼っておこう』といった心理が生じます。
そして実際に水漏れや詰まりのトラブルが発生したときに目に留まりやすくなります。

紙のチラシであれば「貼ることができない」ので丸めて捨てられて終わりです。
このように貼り付けられることで、マグネット広告は捨てられにくいのが理由の一つです。
さらに、紙のチラシや名刺と比べて、家電に貼られたまま長期間使用されるので、繰り返し見てもらえる効果が期待できるんです。

捨てられない工夫もされていて、「割引券」が付いていることが多いです。
金券に模しているようなものもあります。

水道修理業は参入障壁が低く、技術と資格さえあれば誰でも独立できます
このようなことから、自分で事業を立ち上げることが多いです。
そこで最初の壁になるのが集客です。
新たに独立を果たした水道職人や小規模な業者にとって、高い宣伝費用は大きな壁になることがあります。

ですが、マグネット広告ならコストを抑えつつ、自分で配布することもできるのでコツコツと宣伝範囲を広げていくことができます
カードサイズのマグネット広告の制作費用は「20円~30円/1枚」です。
1,000枚製作しても2万円~3万円で作れてしまい、自分で配布すれば宣伝費用はかなり抑えることができます。
独立初期段階での大きな投資が不要なため、独立したての水道職人さんが使いやすいことが、マグネットちらしが多いもう一つの理由です。

駆け付け方の水道修理業界では、マグネット広告が昔から使われてきた宣伝手法なんです。
マグネットちらしは同業者同士での認知度も高く、利用者も見慣れているため効果があります。
これにより、初めて利用するお客様も「水のトラブルならマグネット広告がある」と思いついて連絡してくれることがあります。

以下の表は、マグネット広告が持つ特性や効果について整理したものです。

メリット特徴効果
視認性の高さ冷蔵庫や生活空間に自然と貼られる常にお客様の目に触れ、認知が続く
低コスト製作費用が安く、初期投資が少なくて済む独立したての職人でも気軽に始められる
認知の高さ業界内で定着している広告手法お客様に自然と思いついてもらえる

以上の理由から、駆け付け型の水道修理業者はマグネット広告を採用しているんです。
ですが、マグネット広告を利用した悪質な業者も年々増加しています。
簡単に取り組める宣伝手法だからこそ、低品質なサービスしか提供できない業者も存在しているのも事実です。

マグネット広告の水道屋は使わないほうがいい?

マグネット広告の水道屋は使わないほうがいい?

では「マグネット広告の水道屋さんは使わないほうがいいのか?」についてお答えします・

良い業者も悪い業者もいるので、すぐに電話せずに水道屋さんの情報を確かめてから依頼する

が正解です。
実際のところ、マグネット広告だけを頼りに水道修理業者を選ぶのはリスクが伴う可能性があります
悪質な業者や経験が全くないような職人の場合もあったりと、広告の内容や安さだけで選んで失敗してしまったケースがたくさんあります。
詐欺まがいのぼったくり業者も存在していますので、慌てずにマグネット広告に記載されている業者をネット検索して、口コミや評判、会社情報を調べてみましょう。
個人的にはGoogle口コミが1番参考になると思います。

マグネットちらしが多い理由でも解説しましたが、マグネット広告は低コストで手軽に作成できるため、独立したばかりの水道諸君が多く活用しやすい手法です。
でも、それは同時に実績や技術の裏付けがまだ十分でないことを意味している場合が多いです。
知識不足からくる、いい加減な修理や提案をする水道修理業者も多々いてます

また、マグネット広告は目に留まりやすい反面、表面的な印象に過ぎないということを頭の片隅に置いておきましょう。
どんなに良いことを書いていても、修理にくる職人の質が低ければ、せっかくの修理をしても後からまた同じようなトラブルが発生してしまうなんてことも起こりえます。

以下の表にマグネット広告の水道屋さんのメリットとデメリットをまとめました。
これを参考にして、実際にサービスを依頼する際の判断基準にしていただければと思います。

項目メリットデメリット
広告費低コストで作成できるので、修理費用も安い可能性がある実績の浅い業者が多い場合がある
視認性地域密着型で目立ちやすい広告だけでは信頼性を判断しにくい
利用の手軽さ24時間365日、繋がる業者がほとんどマグネットちらしだけで水道屋さんのレベルを見極めるのは困難

この表からも分かるように、水のトラブル時にすぐに連絡しやすいといったメリットはあるものの、サービスの質や信頼性という点ではデメリットの方が大きいケースが目立ちます。

以上の理由から、私はマグネット広告だけを根拠に水道修理業者を選ぶのはおすすめできないと考えています。
もちろん、すべての水道修理業者が悪いわけではないんですが、急な水のトラブルに対処する際は、実績や水道局に登録されている工事店か、口コミや評判など複数の要素をしっかり確認することが大切なんです。
ぼったくりや低品質な修理の被害を防ぐためにも、水道屋さん選びは非常に重要です。

多少高くても、大手の水道修理業者に依頼をするか、地元で評判の良い水道屋さんに依頼しましょう。
水道修理の比較&レビューでは「初めての方でも安心して依頼できる水道屋さん」をご紹介しています。
他にも、水道修理業者の選び方や地域別のおすすめ業者も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

マグネット広告の水道屋さんを利用するときの注意点

マグネット広告の水道屋さんを利用するときの注意点

水のトラブルに直面したとき、特にマグネット広告で宣伝している水道屋さんを利用するときの注意点と押さえておきたいポイントをご紹介します。
このポイントを押さえておけば、ぼったくりや詐欺の被害にあうことはかなり少なくなります。

最初に確認してほしいのは、その水道屋さんが「水道局指定工事店」かどうかです。
結論から言うと、指定工事店でない場合、工事内容や安全性に不安がある可能性が高く、水道代の減免申請を出せないようなケースもあります。

自治体によっても違いますが、宅内の水道設備は基本的に水道局指定工事店でなければ作業してはいけません
※簡単な部品交換であれば問題がないこともあります。

理由としては上水道は飲み水でもあり人体への影響が大きい大切なライフラインだからです。
想像してみてください、経験や知識の浅い素人同然の業者が人体に有害なボンドを使って水道管をつないでいたらどうしますか?
このようなことを防ぐために、水道局では一定の技術と国家資格を持つ人が在籍している業者を指定工事店として認定しています。

詐欺などの犯罪を行うと、指定工事店の取り消しや国家資格の取り消しとなるため、水道修理業者もへたなことはできません。
このようなことから、水のトラブルの際には必ず水道局指定工事店の中から選ぶようにしましょう。

次に、紹介するのは相見積もりについてです。

相見積もりとは?

相見積もりとは、複数の業者から見積もりを取ることです。
1度に複数の業者を呼ぶようなパターンや、1業者ずつ見積もりを取るようなケースもあります。
見積もりを複数社からとることで、内容や料金の比較をすることができます。


水道修理業者は電話での見積もりが難しく、基本的に現地見積もりとなります。
また、技術料は料金が不明瞭なことも多く、相場感がわからない方がほとんどかとおもいます。
一社だけの見積もりでは、相場より高い料金を提示されても気づかないことがあるので、複数の会社から見積もりをもらうようにしましょう。

駆け付け型の水道修理業者の多くは「見積もり無料」のことが多いです。
大手の水道屋さんであれば、ほとんど見積もり無料ですので活用しましょう。

以下の表は、複数の見積もりを取る際のポイントを整理したものです。ご参考にしてください。

項目説明
料金基本料金、出張費、工賃、部品代など各項目ごとの明確な内訳があるか
作業内容どの部位の修理が必要なのか、具体的な作業内容が詳しく記されているか
保証内容修理後の保証期間やアフターサービスについての説明があるか
初期対応の費用見積もりは無料か?
出張費は無料か?

これらのポイントが明確にされているかを各水道修理業者で比べて、相場感や修理内容を把握したうえで1社に絞りましょう

さらに大切なのは、作業前にしっかりと見積もりを出してくれるかどうかです。
悪質な業者は急かすようにして高額な料金を口頭で説明してきたりします。
口頭での約束では「言った言わない」といったトラブルや、思っていた作業や料金が違うといったことが出るリスクがあります。
また、作業の後に追加請求をしてきたりうることもあります。
このような後から請求されるリスクを避けるためにも、事前に明確な見積もりをもらうことが大切です。
そして見積書に同意してから作業を始めてもらうようにしましょう。

何かと理由を付けて見積書を出さない業者には絶対に修理を依頼してはいけません。
すぐに帰ってもらってください。

これらの注意点を守ることで、マグネット広告で見つけた水道屋さんでも安心して依頼できるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。

マグネット広告の水道修理業者に関するQ&A

マグネット広告で見かける水道修理業者は信頼できるの?

結論から言うと、信頼できる場合もあれば、十分に注意が必要な場合もあります。
マグネット広告だけでは詳細な会社情報がわからないので、水道修理業者のホームページや所在地、Google口コミ、そして水道局指定工事店であるかの確認は必ず必要です。
どれか一つでも不安に感じることがあれば依頼しないほうが無難です。

水道修理業者はなぜマグネットちらしをまくのですか?

水道修理業者にとって一番コスパの良い広告宣伝方法だからです。
テレビCMで大々的に宣伝をするには数千万円の広告費用が必要です。
これは大手の水道修理業者にしか難しい宣伝です。
ですが、マグネットちらしであれば1万枚配布しても数十万円で広告宣伝が可能です。
なおかつ、マグネット式の広告はキッチンや洗濯場の家電製品に貼り付けられるので、水のトラブルが起きた際に目につきやすいんです。

マグネット広告で有名な水道屋本舗はなぜ業務停止になったのですか?

マグネットちらしの販促で知られていて、可愛いパンダのキャラクターの「水道屋本舗」は2021年8月、消費者庁から同社の訪問販売業務が特定商取引法に違反するとして、9カ月間の訪販業務停止を命じられました。
消費生活センターに寄せられた相談数は707件にのぼったそうです。
主な原因は「修理現場での不実の告知」「クーリングオフの阻止」です。
水道屋本舗の運営会社:アクアライン(広島県広島市・年商60億2500万円)

まとめ

水道修理業者がなぜマグネット広告を多用するのかを解説してきました。
結論としては『小規模な水道修理業者にとって使いやすい広告』だからです。

ですが使いやすいが上に良い水道屋さんも悪い水道屋さんも混在しているんが現状です。
そのため、マグネット広告の業者にすぐに電話するのではなく「水道局指定工事店である」「口コミや評判を確認する」「相見積もりをとる」ようにして、ぼったくりや詐欺の被害を回避しましょう。

今月のおすすめおすすめ水道業者5選 ー

水の救急隊by株式会社クリアライフ

水の救急隊


  • 全国対応
  • 出張費無料
  • 24時間
  • 年中無休
  • カードOK
  • 保証あり
  • 大手水道修理業者

富士水道センター

富士水道センター


  • 関東 北関東
  • 出張費無料
  • 24時間
  • 年中無休
  • カードOK
  • 保証あり

クリーンライフ

クリーンライフ


  • 全国対応
  • 出張費無料
  • 24時間
  • 年中無休
  • カードOK
  • 保証あり
  • 大手水道修理業者

クラシアン

クラシアン


  • 全国対応
  • 出張費無料
  • 24時間
  • 年中無休
  • カードOK
  • 保証あり
  • 大手水道修理業者

ミライ水道センターメインSP

ミライ水道センタ


  • 関東 北関東
  • 出張費無料
  • 24時間
  • 年中無休
  • カードOK
  • 保証あり

おすすめの大手水道修理業者

スクロールできます
水の救急隊
水の救急隊
クラシアン
クラシアン
クリーンライフ
クリーンライフ
出張費無料無料無料
最低料金¥5,500¥8,800¥3,300
即日対応
割引きWEB割引¥3,0002回目 10%OFFWEB割引¥3,000
夜間割増なしありなし
後払い
公式サイト公式サイト公式サイト
プロモーションを含みます
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

水道屋さんに関する体験を教えて下さい

コメントする

目次