建物別!水道の元栓がある場所と使い方完全ガイド

この記事では、水道の元栓に関する基本知識と各建物(戸建住宅、マンション、オフィスビル、商業施設)ごとの設置場所や使い方、管理方法を分かりやすく徹底解説します。
急な水漏れや修理の際にすぐ対応できるよう、なぜ正しい元栓の扱いが大切なのか、その理由と具体的な手順を私自身30年の現場経験に基づきお伝えします。
この記事を読むことで、誰でも急な水漏れトラブルが起きた時の応急処置ができるようになります。
目次
水道の元栓の基本知識

まずはじめに「水道の元栓とは?」について解説します。
なぜ水道の元栓が必要なのか?を知っておきましょう。
水道の元栓とは何か
水道の元栓は、建物全体に水を供給するための始点となる設備であり、水道メーターのすぐ近くに設置されることが一般的です。
水道の元栓を操作することで、建物内への水の供給を遮断することができます。
シンプルにお伝えすると、蛇口のハンドルをひねるのと同じことです。
「水を出す」「水を止める」ための水栓が止水栓(水道の元栓)です。
水道の元栓があることで、水漏れや修理が必要な際や水漏れトラブル時の対処として役に立ちます。
水道の元栓は一般住宅だけでなく、マンション、アパート、オフィスビルや商業施設など、さまざまな建物で利用されています。
設置場所や構造は建物の種類によって異なるため、各自の建物に適した位置や使い方を把握しておきましょう。
水道の元栓がどこにあるか探している間に水漏れは進行していきますので、この記事を読んでいただいている方はご自宅や職場の止水栓を探してみてください。
一般的には、戸建住宅の場合は敷地内の地面に水道の元栓が設置されているケースが多く、マンションやアパートでは共有部分やパイプスペースに配置され、各住戸ごとに個別の水道メーターが取り付けられていることが多いです。
オフィスビルやテナントの入っているような建物では、エレベータホールにまとめて設置されていることもあります。
水道の元栓が果たす役割
水道の元栓は何か水のトラブルが起きない限り、使うことはありません。
使うとすれば水道局の検針員のかたが水道メーターのチェックに来るくらいです。
ですが、実は水道の元栓は色々なことに役立ちます。
役割 | 概要 |
---|---|
給水の緊急停止 | 給湯器の水漏れや配管の破裂などのトラブル発生時に、迅速に水の供給を遮断して被害拡大を防ぎます。 |
点検・修理時の安全確保 | 水道設備の部品交換やメンテナンス時には給水を遮断する必要があります。 |
冬季の水道管の破裂防止 | 水道管の凍結による破裂を防ぐため、水の供給を一時停止することがあります。 寒冷地では水抜き栓といった装置もあります。 |
不在時の水漏れリスク低減 | 長期間の留守中に備えて、水道の元栓を閉じることで不用意な水漏れ事故を未然に防ぎます。 |
このように、水道の元栓は日常生活におけるトラブル対策に使う設備です。
水道の元栓があることを知らない方もいらっしゃると思いますが、この機会に頭の片隅にでも置いておいてください。
共通の水道の元栓の閉め方

水漏れや修理時に最も重要なのは、できるだけ早く水の供給を止めることです。
安全に水道の元栓を閉める方法をご説明します。
水道の元栓を閉める手順
実際に水道の元栓を閉めるには、以下の手順で行ってください。
- 水道の元栓を見つけます。
蓋に「止水栓」「水道メーター」と記載があります。 - 蓋を開くとバルブ(レバーのこともある)が見えます。
- 手で時計回り(右回り)に回して完全に閉じてしまいましょう。
- 閉めた後は、水漏れ箇所で水が完全に止まっているか確認してください。
※1分程度は配管内の水が出てくることがあります。
水道の元栓さえわかっていれば、手で閉めることが可能です。
工具などは基本的に不要ですが、お住まいの地域によっては専用の工具が必要になることもあります。
このような場合は水道局へ連絡しましょう。
安全に作業するための注意点
水漏れ修理や水道の元栓の操作をする際には、いくつかの注意点があります。
以下のポイントを必ず守るようにしてください。
- 急いで作業する際でも、無理な力を加えないこと。
特に錆や劣化が進んでいる水道の元栓には注意が必要です。
仮に水道の元栓が破損した場合、水道局に頼るしか手段がなくなります。 - 集合住宅ではガスの元栓も同じところに設置されていることもありますので、間違えないようにしましょう。
- 水漏れが広範囲に及んでいる場合や、自分での対処が難しいと判断した場合は、直ちに水道業者に連絡する。
戸建住宅の水道の元栓の設置場所

戸建住宅の水道の元栓の位置はいくつかのパターンがあります。
内容を参考にして設置されている場所を探してみてください。
一般的に戸建住宅では、水道の元栓は屋外に設置されています。
戸建ての場合の主な設置場所を下記の表にまとておきました。
設置場所 | 具体例 |
---|---|
玄関周辺 | 玄関先から敷地外の間の地面 玄関横 |
駐車スペース | 駐車スペース付近の地面 |
庭やポーチ | 敷地内の庭内の地面 |
このように戸建て住宅では敷地内の地面を確認すれば水道の元栓を見つけることができます。
寒冷地や豪雪地帯の場合は、宅内に設置されていることもあります。
マンションとアパートの水道の元栓の設置場所

マンションやアパートなどの集合住宅では、水道の元栓はパイプスペースに設置されていることが多くあります。
感覚的にですが6割はパイプスペース内に設置されていると思います。
建物によっては、全体の水の供給を一括で管理していることもあります。
共有部分の水道の元栓は、管理室や地下室、水道メーター付近に設置されており、個々の住戸では直接操作できない場合があります。
そのため、パイプスペースに水道の元栓が見当たらない場合は、管理会社や大家さんに連絡して対応を依頼する必要があります。
集合住宅で水道の元栓が設置されている箇所を以下にまとめました。
設置場所 | 具体例 |
---|---|
パイプスペース | 玄関横にある扉の中 |
管理室内 | 管理人室内 |
建物の敷地内 | アパート敷地内の地面 |
注意点が一つだけあり、パイプスペースの扉には鍵が掛かっていることがあります。
このような鍵が掛かっている場合には管理会社か大家さんへ連絡するしかありません。
入居時の契約資料を確認してみてください。
オフィスビルや商業施設の水道の設置場所

オフィスビルや商業施設では、建物の規模や利用目的に応じて水道の元栓の位置や管理方法が異なります。
オフィスビルと商業施設における水道の元栓の設置場所を解説します。
オフィスビルでは、複数のテナントが入居しているため、水道の元栓は主に共用部分や設備室に設置されています。
共用部分の水道の元栓は、万が一の水漏れなどの緊急時に一括して水量を制御できるよう工夫されています。
管理項目設置場所 |
---|
設備室(管理室) |
各階の共有部 |
共用廊下付近 |
水道の元栓が見つけられないときは水道修理業者へ
水道の元栓が見つけられないときや、止水栓を自分で閉めた後でも修理が必要な時は水道修理業者へ相談しましょう。以下のタイミングで水道業者への連絡をおすすめします。
- 水漏れが止まらない場合
- 水漏れの原因が特定できないとき
- 水道の元栓が見つけられないとき
通常、緊急対応の場合の修理料金は1万円前後から、修理内容に応じて追加料金が発生します。
費用は掛かってしまいますが確実に修理してもらうことができますので、必要経費と割り切りましょう。
あわせて読みたい

はじめての水道修理業者選びを迷っている方向け|おすすめ修理会社5選
緊急系の水道修理会社数社に身を置き15年の私が 「水漏れ修理で困っているけどどこの会社を選べばいいかわからない。」 「ぼったくりにあったり怖い思いをしたくないな...
水道の元栓に関するよくある質問(FAQ)
まとめ
水道の元栓の設置場所と使い方について解説しました。
全ての建物で共通して言えるのは、事前に設置場所を確認しておくことです。
位置さえわかっていれば、ほとんどの場合、手で簡単に操作することができます。
急な水のトラブル対策にぜひ覚えておいてください。
水道屋さんに関する体験を教えて下さい