トイレの流れが悪い時の原因はなに?自分で対処できる対処方法と水道屋さんに依頼するべきとき
「なんだかトイレの流れが悪い気がする…」ってときも、たまにあると思います。
1つしかないトイレだと、急に詰まってしまわないか不安になってしまうこともあるはずです。
トイレの流れが悪くなったときにまず考えるべきことは、「ご自身で直せるトラブルなのか?」それとも「水道屋さんに依頼しないといけないのか?」です。
トイレの流れが悪くなる原因は様々ありますので、不具合が起きる心当たりがないか振り返ってみましょう。
もし、ご自身で簡単に解決できる症状やトイレットペーパーの詰まりが原因であれば、ラバーカップ(スッポン)があればすぐに使えるようになるかもしれません。
ですが、固形物の詰まりや排水管の不具合など、専門の水道修理業者に依頼するべきケースもあり、原因がよくわからないまま作業することで悪化することもあります。
ぜひ、この記事を参考にしていただいて、トイレの流れが悪い時はどうするべきかを判断してください。
目次
トイレの流れが悪くなる5つの原因

冒頭でお伝えしたように、トイレの流れが悪くなったときは、その原因を突き止めることが最優先です。
そこで、トイレの流れが悪くなりやすい原因5つをご紹介します。
トイレの流れが悪くなる原因
- 便器内でトイレットペーパーや大便の詰まり
- 排水管でのトイレットペーパーや大便の詰まり
- 汚水桝や排水桝の詰まり
- 排水を流す水圧不足
- 大甘や洪水による下水のあふれ
それぞれ詳しく解説します。
便器内でトイレットペーパーや大便の詰まり

トイレの流れが悪くなる原因の1つは、便器内の詰まりです。
トイレットペーパーや大便は基本的に便器内で詰まることはありませんが、多く紙を使いすぎてしまったり、便秘で多量のうんち(大便)がでたり固いうんち(大便)が出てしまったときは、便器内で詰まってしまうことがあります。
大量のトイレットペーパーの詰まりであれば、1時間~2時間ほど時間がたてば詰まりが解消することもあります。
ですが、大便の詰まりは直るまでに時間がかかるケースもあり、急ぐ場合には専門の水道屋さんに依頼したほうが確実です。
総じて、便器内での詰まりは一時的なものがほとんどです。
もし、スマホや子供のおもちゃなど固形物を流した場合は水道修理業者へ依頼してください。
▶関連記事:コストコのトイレットペーパーは詰まるのか検証してみた!詰まりやすい理由と対処方法
排水管でのトイレットペーパーや大便の詰まり

排水管の中でトイレットペーパーや大便が詰まってしまうこともあります。
排水管の内部は、便器内より排水経路は広くなっていますが、尿石や脂分などが固まり排水管の中を防いでしまっていることがあります。
このような排水管内部の汚れの蓄積は、慢性的なトイレの詰まりを誘発します。
▶関連記事:トイレ詰まりは配管が原因かも?排水管で詰まった時の対処方法
汚水桝や排水桝の詰まり

各ご家庭の生活排水は、戸建てやマンション問わず、排水管を通り排水桝や汚水槽へと流れていきます。
排水桝とは排水管の間にある流れが合流する部分に設置されている排水設備で、点検口としての役割もあります。
この排水桝も、経年劣化により汚れの蓄積や不具合が起きることがあります。
排水桝が詰まってしまうと、排水の流れがせきとめられてしまい、排水管の内部に逆流してくることになります。
完全に詰まっていなければ流れていくこともありますが、トイレの流れは確実に悪くなります。
このような排水経路での詰りでは高圧洗浄作業が必要になることが多いです。
▶関連記事:排水管の高圧洗浄費用はいくらが相場?戸建てとマンションの違いも解説
排水を流す水圧不足

トイレを流すときの水圧が弱いと、排水管の内部にトイレットペーパーが溜まってしまい流れが悪くなる原因となります。
特にダブルのトイレットペーパーを使われていたり、コストコなどの海外製のトイレットペーパーは詰まりやすい傾向にあります。
また、最近では節水型のトイレも増えていて、もともと水量が少ないトイレもあります。
このような節水トイレは毎回「大」で流すようにするか、使用する紙の量を減らすことで対策をしましょう。
▶関連記事:トイレタンクの構造とは?仕組みを徹底解説とメンテナンスのポイント
大雨や洪水による下水のあふれ

最後にご紹介するのは、大雨や洪水時のケースです。
ご家庭の排水管は、異本的に下水本管へとつながっています。
※本下水の場合
そして大雨により下水管がいっぱいになってしまうと、家庭からの排水が流れていかずにトイレの水の流れが悪くなることがあります。
このような場合は、大雨による影響なので雨がやみ下水管の水位が下がるまで待つしかありません。
まれに低い土地では、便器から汚水が逆流することさえあります。
トイレの流れが悪くなる前兆はコレ

トイレの流れが悪くなるトラブルは、なかなかやっかいですが実は前兆が2つあります。
この2つの前兆を確認したら早めに対処していきましょう。
トイレを流す際に「ゴボゴボ」と音がしたことはないでしょうか?
これはトイレの排水経路が塞がれてきているサインです。
すぐに詰まることはありませんが、何らかの原因で排水の流れが悪くなってきていますので、薬剤や水道屋さんを呼んで排水管の洗浄をしていきましょう。
もう一つの前兆は「便器内にトイレットペーパーが残る」ときです。
通常であれば用を足した後の便器内の水はキレイです。
ですが、排水経路で不具合が起きているときにはトイレットペーパーのくずが便器内に残ります。
排水がうまくできていない証拠です。
トイレの流れが悪いときの対処方法

では最後に、ご自身でできるトイレの流れが悪い時の対処方法を5つご紹介します。
持ち家か賃貸物件かでも変わってきますので、ご自身の状況に合わせて参考にしてください。
自分でできるトイレの流れが悪い時の対処方法5選
- お湯とバケツを使って流す
- 薬剤を使う
- 詰まり抜きの工具を使う
- 賃貸物件なら大家さんか管理会社に相談する
- 専門の水道修理業者へ依頼する
お湯とバケツを使って流す

お家の中にあるものを使って、手軽に試せるのがお湯とバケツを使う方法です。
やり方は簡単です、バケツに50℃くらいのお湯を溜めて便器内へ一気に流し込むだけです。
ですが注意点があり、「50℃以上のお湯は使わない」「水はねに注意する」ことです。
お湯の作り方は、水と沸騰した熱湯を1対1でまぜればOKです。
1度で改善されなくても、何度か試しているうちに直ることもあります。
薬剤を使う

排水管の汚れが原因の場合は薬剤を使うことで改善が期待できます。
ですが時間は掛かる作業となるのがネックです。
尿石の蓄積にはサンポールなどの酸性の洗剤が有効です。
ホームセンターやネットショップで購入できます。
他にも高熱を発して汚れを取るピーピースルーあります。
ただし、薬剤は取扱注意なものもありますので、説明書きをよく確認してから作業してください。
要注意なこととしては「酸性の薬剤」と「塩素系の薬剤」を絶対に混ぜないようにしてください。
無臭の有毒ガスが発生して命に係わることもあります。
詰まり抜きの工具を使う

詰まり抜き用の工具や道具があれば、高い確率でトイレ詰まりを改善できます。
代表的なのがラバーカップ(すっぽん)です。
空気の圧力を使って排水管や便器内の詰まりを流します。
他にもワイヤーで排水管内を汚れを落とせるワイヤー式パイプクリーナーや、ラバーカップの強力版であるローポンプがあります。
いずれも専門の水道修理業者が使うような工具は1万円以上する高額なものですが、ラバーカップであれば千円前後で購入できますので、一家に一台ラバーカップは用意しておきましょう。
▶関連記事:トイレ詰まりの時のラバーカップの使用方法
賃貸物件なら大家さんか管理会社に相談する

賃貸住宅では、設備の不具合が来た時には管理会社や大家さんが対応してくれることがあります。
どこまで対応してくれるかはケースバイケースですので、まずは気軽に「トイレの流れが悪いんです」と相談してみましょう。
自社で対応できる水道職人を抱えていれば、無償で直してくれることもあります。
ですが、「自分で業者へ依頼してください」と言われた場合は、悲しいですが自費で修理をしましょう。
自分で対処できないときは水道修理業者に依頼する

自分で対処できれば費用も時間も掛からずお得ではありますが、どうしても自分で直せないときは水道屋さんを頼りましょう。
無理に直そうとして悪化するケースもあります。
今の水道修理業者は、相談や見積もりだけなら無料の会社が多いので相談だけしてみるのも良いと思います。
ただ、ぼったくりのような悪質業者も存在していますので、水道局指定工事店の水道屋さんを選びましょう。
こちらの『はじめての水道修理業者選びを迷っている方向け|おすすめ修理会社5選』では、水道局指定工事店で、さらに評判の良い水道屋さんを紹介しています。
普段のお手入れで防ぐことも可能
ここまで「トイレの流れが悪い原因や対策」について解説しました。
トラブルが起きてからの解説でしたが、できれば普段からキチンとお手入れをしておけば安心です。
例えば、対処方法でもご紹介した薬剤の使用です。
尿石は必ずたまっていきますので1年一回は薬剤を流すようにしたり、定期的な高圧洗浄も有効です。
予算にあわせてメンテナンスをすることを心がけることで、トラブルなくトイレを使うことができます。
まとめ
トイレの流れが悪くなる原因を5つ紹介しました。
すでに流れが悪いなと感じている場合には、薬剤や詰まり抜き工具を使って試してみてください。
自分で対処できない場合は水道屋さんを頼りましょう。
あわせて読みたい

【2025年4月最新】おすすめトイレ修理業者10選!トイレつまりや水漏れのトラブルも対応可能な水道屋はコ...
突然のトイレのトラブル。「夜中や早朝にトイレが詰まってしまった」「朝早く起きたらトイレの水がチョロチョロと流れっぱなしになっている」といったケースはよくあり...
水道屋さんに関する体験を教えて下さい